WinDraftの機能の特徴


【機能概略】

WinDraftが持っている機能を大きく分類すると下記のようになります。
以下にそれぞれの機能の特徴と上手な使い方を説明します。

(1)回路図編集機能
  基本機能である回路図そのものを描くための機能
(2)ライブラリエディタ
  回路図の部品を作成するための機能で、自分専用の部品ライブ
  ラリを作成することが出来る。
(3)タイトルブロックエディター
  図面のタイトルを作成するための機能。
(4)ネットリスト作成機能
  PCBレイアウト(WinBoard)や他のCADにデータを渡すための
  ネットリストを作成する機能

【回路図編集】

基本的な機能である回路図編集をするための特徴を列挙します。
Windowsの基本操作をそのまま取りこんでいるので、ドラッグ&
ドロップなど同じ操作感覚です。

(1)Part Pallette 
  抵抗やコンデンサなど、良く使う部品をパレットとして画面端に
  常時用意することが出来る。
  これにより必要な部品をすぐ張りつけることが出来、効率的。
(2)配線接続部にはジャンクションを自動作成
  T交差となる配線接続部には、自動的にジャンクション用の丸印
  を追加し、接続点であることを明確に出来る。
  このとき、部品のPIN側から接続配線をスタートし、配線に接続
  させることがコツ。

  

【ライブラリエディタ】

・部品としてあらかじめ登録しておく機能です。標準で10,000種以上
 の部品がライブラリとして登録されています。

・これにさらに、自分で部品を作成したり、新たなライブラリを作成
 することが出来ます。

・ライブラリにはディジタル、アナログのIC以外に、ディスクリートの
 各部品も用意されている。真空管もある。

・各種の属性が設定登録でき、各種用途で有効活用できる。
  −PCBレイアウト時の部品パターン指定
  −部品表用属性


【タイトルブロックエディター】

図面のタイトル欄を作成するツールで標準のパターンとして格納し
繰り返し作成できる。


【ネットリスト作成】

 PCBレイアウト(WinBoard)や他のCADにデータを渡すためのネット
リストを作成する機能で、描いた回路図からネットリストを自動生成します。
配線記号やアートワーク用の基板パターンも関連づけされたネットリストと
なっているので、WinBoardへの直接連携が可能です。




            目次ページへ