#include<16f87.h>
#fuses intrc
setup_timer_0(rtcc_internal)
setup_oscillator(osc_4mhz)
#use delay(clock=4000000)
main()
とこんな感じなのですが
setup_timer_0(rtcc_internal)
setup_oscillator(osc_4mhz)
でエラーが出てしまいます
またoscconを直接0x60で書いても
oscconが判らないと言ってきて設定できません
どうすれば内部発振させることが出来るのでしょう?
まずはC言語の書式を勉強してください。
> #include<16f87.h>
> #fuses intrc
> setup_timer_0(rtcc_internal)
> setup_oscillator(osc_4mhz)
> #use delay(clock=4000000)
> main()
>
> とこんな感じなのですが
> setup_timer_0(rtcc_internal)
> setup_oscillator(osc_4mhz)
> でエラーが出てしまいます
>
> またoscconを直接0x60で書いても
> oscconが判らないと言ってきて設定できません
>
> どうすれば内部発振させることが出来るのでしょう?
>includeの前の#は半角じゃなかったのとsetup_oscillator(osc_4mhz)の後に;がなかったはまずいと思いますが(入れるとコンパイルエラーが増えるのでない方がいいと思ったもので)
他はヘッダーファイル16f87.hの中身とCコンパイラのリファレンスマニュアル ヴァージョン4 August 2007を参照しながら書いています
またbuilt-in-functions setup_oscillator(mode,finetune)とマニュアルにはあるのでfinetuneを試しに0で入れてみましたが駄目でした finetuneの範囲は-31から+31
もちろんmain()以下はありますが、必要無いと思ったので省略してます
> まずはC言語の書式を勉強してください。
>
>
> > #include<16f87.h>
> > #fuses intrc
> > setup_timer_0(rtcc_internal)
> > setup_oscillator(osc_4mhz)
> > #use delay(clock=4000000)
> > main()
> >
> > とこんな感じなのですが
> > setup_timer_0(rtcc_internal)
> > setup_oscillator(osc_4mhz)
> > でエラーが出てしまいます
> >
> > またoscconを直接0x60で書いても
> > oscconが判らないと言ってきて設定できません
> >
> > どうすれば内部発振させることが出来るのでしょう?
#useの文は宣言部で書けますが、setupは関数ですから
宣言部ではなくmain関数の中に書く必要があります。
> >includeの前の#は半角じゃなかったのとsetup_oscillator(osc_4mhz)の後に;がなかったはまずいと思いますが(入れるとコンパイルエラーが増えるのでない方がいいと思ったもので)
>
> 他はヘッダーファイル16f87.hの中身とCコンパイラのリファレンスマニュアル ヴァージョン4 August 2007を参照しながら書いています
> またbuilt-in-functions setup_oscillator(mode,finetune)とマニュアルにはあるのでfinetuneを試しに0で入れてみましたが駄目でした finetuneの範囲は-31から+31
>
> もちろんmain()以下はありますが、必要無いと思ったので省略してます
>
>
> > まずはC言語の書式を勉強してください。
> >
> >
> > > #include<16f87.h>
> > > #fuses intrc
> > > setup_timer_0(rtcc_internal)
> > > setup_oscillator(osc_4mhz)
> > > #use delay(clock=4000000)
> > > main()
> > >
> > > とこんな感じなのですが
> > > setup_timer_0(rtcc_internal)
> > > setup_oscillator(osc_4mhz)
> > > でエラーが出てしまいます
> > >
> > > またoscconを直接0x60で書いても
> > > oscconが判らないと言ってきて設定できません
> > >
> > > どうすれば内部発振させることが出来るのでしょう?
>>関数はmain関数内に書かなければならなかったのですか
勉強になりました。コンパイルも成功し無事プログラムが動きました
ありがとうございました。
#useの文は宣言部で書けますが、setupは関数ですから
> 宣言部ではなくmain関数の中に書く必要があります。
>
>
> > >includeの前の#は半角じゃなかったのとsetup_oscillator(osc_4mhz)の後に;がなかったはまずいと思いますが(入れるとコンパイルエラーが増えるのでない方がいいと思ったもので)
> >
> > 他はヘッダーファイル16f87.hの中身とCコンパイラのリファレンスマニュアル ヴァージョン4 August 2007を参照しながら書いています
> > またbuilt-in-functions setup_oscillator(mode,finetune)とマニュアルにはあるのでfinetuneを試しに0で入れてみましたが駄目でした finetuneの範囲は-31から+31
> >
> > もちろんmain()以下はありますが、必要無いと思ったので省略してます
> >
> >
> > > まずはC言語の書式を勉強してください。
> > >
> > >
> > > > #include<16f87.h>
> > > > #fuses intrc
> > > > setup_timer_0(rtcc_internal)
> > > > setup_oscillator(osc_4mhz)
> > > > #use delay(clock=4000000)
> > > > main()
> > > >
> > > > とこんな感じなのですが
> > > > setup_timer_0(rtcc_internal)
> > > > setup_oscillator(osc_4mhz)
> > > > でエラーが出てしまいます
> > > >
> > > > またoscconを直接0x60で書いても
> > > > oscconが判らないと言ってきて設定できません
> > > >
> > > > どうすれば内部発振させることが出来るのでしょう?