部品の新規作成


【部品の新規作成】

Eagleには非常にたくさんの部品がありますから、ほとんどの場合、完全に新規作成
ということは必要無く、いずれかの部品の部品図とパッケージ図をコピーし、一部修正
して新規部品として登録することで済みます。この場合の手順は下記のようにします。

【部品図の追加】

まず既存の部品から部品図(Symbol)をコピーして自分のライブラリに新規部品図として
登録します。この手順は下記のようにします。

(1) コピーしたいライブラリを開く
  [File] → [Open] → ライブラリ選択
(2) 元にする部品を選択して開く

(3) 部品図を指定して元となる部品図を開く、これで下図のように部品図が表示されます。

(4) コピーするため、Groupアイコンを使ってコピーする範囲を下図のように四角で囲む
  囲むんだ範囲の部品は赤い線で表示されます。




(5) Cutアイコンを選択して上図の囲った部分で右クリックしてクリップボード
  にコピーしておく。その後この図は閉じてしまう。

(6) コピー先のライブラリファイルを開く
  [File] → [Open] → [Library] → Mylibを指定して開きます。
(7) 新規に作成する部品図を登録するため、[Symbol]アイコンをクリックしてから
  下図のようにEditダイアログで新規部品名を入力します。







(8) これで開く部品図作成窓で、Pasteアイコンをクリックすると、クリップボードに
  コピーされていた部品図が下図のように影線で現れますので、適当な位置でクリック
  すればそこに配置されます。複数必要であれば再度クリックします。





(9) これで保存すれば新規の部品図が自分のライブラリに追加されます。

【パッケージ図の追加】

 パッケージ図も部品図と同じ手順でできます。

(1) コピーしたいライブラリを開く
  [File] → [Open] → ライブラリ選択
(2) 元にする部品を選択して開く

(3) パッケージ図を指定して元となる図を開く、これでパッケージ図が表示されます。

(4) コピーするため、Groupアイコンを使ってコピーする範囲を四角で囲む

(5) Cutアイコンを選択して囲った部分で右クリックしてクリップボードにコピーしておく。
  その後この図は閉じてしまう。
(6) コピー先のライブラリファイルを開く
  [File] → [Open] → [Library] → Mylibを指定して開きます。
(7) 新規に作成するパッケージ図を登録するため、[Package]アイコンをクリックしてから
  Editダイアログで新規部品名を入力します。
(8) これで開くパッケージ作成窓で、Pasteアイコンをクリックすると、クリップボードに
  コピーされていたパッケージ図が下図のように影線で現れますので、適当な位置で
  クリックすればそこに配置されます。






(9) これで保存すれば新規のパッケージ図が自分のライブラリに追加されます。


【新規デバイスの作成】

これまでで部品図(Symbol)とパッケージ図(Package)は用意できましたから、
次に部品(Device)として新規に作成します。この手順は下記のようにします。

(1) 専用ライブラリファイルを開きます。
  [File] → [Open] → [Library] でMylibを指定して開く
(2) [Device]アイコンをクリックして開くEditダイアログで新規部品名を入力すると
  確認ダイアログになるのでここでYesとするとデバイス登録画面が開きます。




(3) 開いたデバイス登録画面で、下図の手順でAddアイコンをクリックして適当な部品図を
  指定して読み込みます。これでデバイス登録画面の部品図の部分に表示されます。




(4) 次にパッケージ図を読み込みむため、下図のようにデバイス登録画面の
  Newボタンをクリックして適当なパッケージ図を読み込みます。




(5) 部品図とパッケージ図のピン接続の設定のため、デバイス登録図のConnectボタンを
  クリックして下図のような接続設定ダイアログで順番にピン間の接続を指定します。
  Pinの欄でPad欄の一番上にあるピンに接続する信号を選択してからConnectボタンを
  クリックするとConnection欄に移動します。




(6) ピン接続が完了したらここで保存とすれば新規デバイスとしてMylibに登録完了です。
  後から判りやすいようにするため、デバイスにコメントを追加できます。
  デバイス登録画面の下側をドラッグするとコメント記入欄が見えるようになりますので、
  ここにHTML形式のテキストで記述します。