PIC初心者用掲示板

★★ 質問する前に下記をチェック ★★
(PICに関する疑問は必ず解決するはず)
←←←「電子工作の実験室」へ
←←←← 

■最新ツリー一覧

□このツリー付近のツリー一覧

★新規ツリー作成

◆ 9868. PICの消費電力について [袋小路2006/03/12 00:09


9868. PICの消費電力について [袋小路2006/03/12 00:09
PIC16F84a、セラロック4MHz、3mmLED1つ、単4乾電池で3Vを使います。(手持ちのものを集めまして)
PICには、常にカウントさせて2日おきにLEDを1時間ほど点滅させるというものなんですが・・・

データシートには、5V、4MHzクロックで消費電流が1.0mA以下とあります。
単4乾電池で動かした場合、何日位もつものなんでしょうか?
どなたか、教えてくださいませ。

9869. Re: PICの消費電力について [カモ2006/03/12 00:39
http://kamo-birds.ameblo.jp/
>PIC16F84a、セラロック4MHz、3mmLED1つ、単4乾電池で3Vを使います。(手持ちのものを集めまして)
>PICには、常にカウントさせて2日おきにLEDを1時間ほど点滅させるというものなんですが・・・
>
>データシートには、5V、4MHzクロックで消費電流が1.0mA以下とあります。
>単4乾電池で動かした場合、何日位もつものなんでしょうか?
>どなたか、教えてくださいませ。

えーとですね、最初に書かれておりますが、電源電圧は3[V]ですよね。
たしか、PICの動作電圧は4.5〜5.5[V]であったと記憶しております。

時間を調べたいのであれば、乾電池に書いてある電流容量を見て計算すれば良いのではないでしょうか。
その後に、LEDの消費電流を調べるというのでどうでしょう。

間違ってたらすみません。

9870. Re: PICの消費電力について [PICマスター2006/03/12 09:43
>PIC16F84a、セラロック4MHz、3mmLED1つ、単4乾電池で3Vを使います。(手持ちのものを集めまして)
>PICには、常にカウントさせて2日おきにLEDを1時間ほど点滅させるというものなんですが・・・
>
>データシートには、5V、4MHzクロックで消費電流が1.0mA以下とあります。
>単4乾電池で動かした場合、何日位もつものなんでしょうか?
>どなたか、教えてくださいませ。

16F84Aなら動作レンジは2.0〜5.5Vなので動作は可能です。3mmLEDを「どれくらいの電流」で光らせるのかは分かりませんし、電流を引き込むのか流し出すのかにも関わってきます。アプリケーションの組み方によっても違ってきます(SLEEPを使う/使わない)。

まぁでもだいたいで考えると3週間くらい持つのでは?

9871. Re: 返信ありがとうございます [袋小路2006/03/12 10:43
省電力設計+省電力プログラムについてさらに調べてみようと思います。ありがとうございました。

9872. Re: PICの消費電力について [初心者2006/03/12 11:34
>16F84Aなら動作レンジは2.0〜5.5Vなので動作は可能です。3mmLEDを「どれくらいの電流」で光らせるのかは分かりませんし、電流を引き込むのか流し出すのかにも関わってきます。アプリケーションの組み方によっても違ってきます(SLEEPを使う/使わない)。
>
>まぁでもだいたいで考えると3週間くらい持つのでは?

2.0〜5.5Vで動作するのはPIC16LF84Aなのでは?
それとLED電流の向きがかかわってくるのは何故ですか?
(2電源というわけでもないのに)

9873. Re: PICの消費電力について [HH2006/03/12 11:47
>>PIC16F84a、セラロック4MHz、3mmLED1つ、単4乾電池で3Vを使います。(手持ちのものを集めまして)
>>PICには、常にカウントさせて2日おきにLEDを1時間ほど点滅させるというものなんですが・・・
>>
>>データシートには、5V、4MHzクロックで消費電流が1.0mA以下とあります。
>>単4乾電池で動かした場合、何日位もつものなんでしょうか?
>>どなたか、教えてくださいませ。
>
>16F84Aなら動作レンジは2.0〜5.5Vなので動作は可能です。3mmLEDを「どれくらいの電流」で光らせるのかは分かりませんし、電流を引き込むのか流し出すのかにも関わってきます。アプリケーションの組み方によっても違ってきます(SLEEPを使う/使わない)。

http://ww1.microchip.com/downloads/en/devicedoc/35007b.pdf

P53を見てください。
4MHzなら 4〜5.5V Typ 1.8mA/5.5V VDD プラス制御電流では?

9875. Re: PICの消費電力について [袋小路2006/03/12 15:16
http://www.picfun.com/equipj31.html

この回路を参考にしています。「PIC16F活用ガイドブック」
は16Fを使っています。それで3Vで問題ないと思っています。データシートでも余裕の動作電圧範囲(2.0V〜6.0V)とあります。
赤外線LEDのところをLEDに変えて330Ωとしました。
「6足インセクト」http://www.picfun.com/picbook9.html
の送信機にありますチャージポンプmcp1252-33x5i/msを使うのが無難そうかなと思っております。

9882. Re: PICの消費電力について [袋小路2006/03/12 19:57
http://home.s00.itscom.net/large/ELEC/batt-1/index.html
電池容量についてのHPを見つけました
どうも皆さんお騒がせしました。

9888. Re: PICの消費電力について [初心者キング2006/03/13 13:43

PICに限らず電池駆動の長寿命化は、結構なノウハウが必要です。
私の経験値では、今回の場合
 ・クロックは可能な限り遅くする。
 ・LEDに感度の良い物(少ない電流で良く光るもの)を選定する
 ・プルアップ抵抗のコモンを直接電源から取らずに
   PICのポート出力でon/offさせる
 ・可能ならSLEEPを多用する
 ・3端子レギュレータを使うときは、C-MOS3端子レギュレータ
  を使う。
 ・究極は、PICを複数用意して、消費電流を選別して少ない物を使用
 ・電解コンデンサには、良い物を使用する
ぐらいでしょうか。
ご参考まで。


9899. Re:助かります [袋小路2006/03/13 21:12
>
助言いただいたことも含めてチャレンジしてみようと思います