- 9593. C言語でかいてはみたものの... [はじめたばかり] 2006/02/12 22:28
- PICに興味を持ちまして雑誌に載っているサンプルプログラムをアセンブリしようと思ったのですが...、
#fusesや#useでエラーを返されるのですが、これはなぜでしょうか?
クロックの発振のパラメータの間違い、などではなく、そもそも#fusesがイリーガルであるとのエラーです。
開発環境はMPLAB-PICC Liteです。ともに最新版です。
PIC16F84Aを使用したLEDの点滅を考えていました。
アドバイス戴けると助かります。
- 9594. Re: C言語でかいてはみたものの... [PICマジシャン] 2006/02/13 00:11
- >アドバイス戴けると助かります。
たぶん、先に読まなきゃならない箇所を読んでなかったり、手順がきちんとされてなかったりだと思われます。
ちなみに・・・C言語では「アセンブリ」とは言いません。「コンパイル」でございます。
- 9596. Re: C言語でかいてはみたものの... [あなたより初心者] 2006/02/13 01:34
おーい、大丈夫かぁ。
アセンブリ言語で書いて、アセンブラーで機械語にする。
C言語で書いて、コンパイラーで機械語にする。
という使い方が正解だぞ。
また、同じC言語と言ってもコンパイラーソフトによって
使える言葉と使えない言葉があるんだよ。
a=b+c; や for(a=0; a<10; a++){...などは共通の表記なので、
どのコンパイラーでも動くけど、#fusesや#useは、
たぶんCCS社のCコンパイラのみ書き方だから、
CCS-Cコンパイラを持ってないと使えないんだ。
- 9601. Re: C言語でかいてはみたものの... [HHHH] 2006/02/13 09:25
- 私自身 ちょっと使ってみた程度なので詳しいアドバイスはできませんが、
PICC Lite ならダウンロード(&解凍?)したフォルダに manual_????.pdf ファイルがあると思いますので読んでみると良いでしょう。
英文ですが、必要なところだけ翻訳サイトなどでコピペすれば良いでしょう。
また、Template フォルダの中に main.c があったと思いますので参考になると思います。
誰か、日本語で参考になるサイトや書籍をご存じの方は紹介して下さいな。
- 9603. Re: C言語でかいてはみたものの... [PICはごぶさた] 2006/02/13 09:47
- >私自身 ちょっと使ってみた程度なので詳しいアドバイスはできませんが、
>PICC Lite ならダウンロード(&解凍?)したフォルダに manual_????.pdf ファイルがあると思いますので読んでみると良いでしょう。
>英文ですが、必要なところだけ翻訳サイトなどでコピペすれば良いでしょう。
>また、Template フォルダの中に main.c があったと思いますので参考になると思います。
>
>誰か、日本語で参考になるサイトや書籍をご存じの方は紹介して下さいな。
ここかな。
http://www.ne.jp/asahi/air/variable/index.html
捜しにくかったら「サイトマップ」をクリック。
- 9606. Re: C言語でかいてはみたものの... [kiraku] 2006/02/13 17:11
- いつも質問ばかりしているので、今回は助言させてください。
私もPICCliteを使っていました。今はcc5xというCコンパイラに変えましたが。使えるPICが多いので。
もしもPICCliteで知りたいことがあれば、以下のサイ
トを参考にするといいと思います。
http://www.gifu-nct.ac.jp/gakuseikai/club/brass/nannda/pic/pic.htm