- 9982. 活用製作例の赤外線リモコンについて [gon] 2006/03/21 23:50
- はじめまして。ワンチップマイコン活用工作のなかの赤外線リモコンについての質問です。
赤外線リモコンの送信機側で、押しボタンを押し続けたときの動作はどうなりますか?
やはりボタンを離すのを待ってからの通信になるのですか。
教えてください。よろしくお願いします。
- 9983. Re: 活用製作例の赤外線リモコンについて [袋小路] 2006/03/22 02:17
- >はじめまして。ワンチップマイコン活用工作のなかの赤外線リモコンについての質問です。
>赤外線リモコンの送信機側で、押しボタンを押し続けたときの動作はどうなりますか?
>やはりボタンを離すのを待ってからの通信になるのですか。
>教えてください。よろしくお願いします。
>
http://www.necel.com/ja/faq/mi_com/__com_remo.html
そこの部分は
自分でプログラムして動作状態を決めるところかと・・・
http://www.picfun.com/equipj31.html
ここに書いてあった
これはボタン入力確認と動作の1つの参考例であって、ほかにもいろいろな動作のさせかたがあるので、参考例のプログラムの動き方を分析されるのがよろしいかと・・・
でも離すのを待ってから通信することもできると思います
- 9990. Re: 活用製作例の赤外線リモコンについて [ELILE] 2006/03/22 16:06
- >はじめまして。ワンチップマイコン活用工作のなかの赤外線リモコンについての質問です。
>赤外線リモコンの送信機側で、押しボタンを押し続けたときの動作はどうなりますか?
>やはりボタンを離すのを待ってからの通信になるのですか。
>教えてください。よろしくお願いします。
>
送信ルーチン内でフラグ等立ててサイド送信ルーチンに入らないようにすれば連続送信になりません。
ボタンを離している状態を読んだらフラグをクリアするとか(^^
- 9991. Re: 活用製作例の赤外線リモコンについて [ELILE] 2006/03/22 16:10
- >サイド送信ルーチン
再度でした、申し訳ない
- 9992. Re: 活用製作例の赤外線リモコンについて [gon] 2006/03/22 17:30
- 袋小路さん、ELILEさん返信ありがとうございます。
回路を実際に作って、プログラムを変更しながら、
いろいろ試していきたいとおもいます。
- 9993. Re: 活用製作例の赤外線リモコンについて [おじゃまむし] 2006/03/22 19:22
- >袋小路さん、ELILEさん返信ありがとうございます。
>回路を実際に作って、プログラムを変更しながら、
>いろいろ試していきたいとおもいます。
「回答者さん方のご意見を取り入れながら、自分で試してみる」
良い方法です。
ハードにしろソフトにしろ、自分でやってみるのが
一番シッカリ覚えられる方法です
gonさん、ガンバッテ下さい。
陰ながら応援しています。