PIC初心者用掲示板

★★ 質問する前に下記をチェック ★★
(PICに関する疑問は必ず解決するはず)
←←←「電子工作の実験室」へ
←←←← 

■最新ツリー一覧

□このツリー付近のツリー一覧

★新規ツリー作成

◆ 9918. WIZ-CによるI2C [hyoma2006/03/14 18:47


9918. WIZ-CによるI2C [hyoma2006/03/14 18:47
はじめまして。
私は現在16F873を使ってI2Cを行おうとしているのですが、I2Cに関する記述がマニュアル、ネットに少なく、行き詰まっています。

以下、プログラムの一部となります。

QuickStop();
IIWrite(0x06,IISTART|IIACK);
IIWrite(0x2E,IIACK);
IIWrite(0x00,IIACK);
IIWrite(0xFD,IIACK|IISTOP);

スタートコンディションの後アドレスを指定し、データ送信、そしてストップコンディションです。
連続してデータを送る際はストップコンディションを付加せず、続けてアドレス、データとするのでしょうか。

掲示板を見たところアセンブラやCSSを使用している方が多いようですが、WIZ-Cを使用している方がいましたら、御教授願います。

9919. Re: WIZ-CによるI2C [hyoma2006/03/14 19:47
すみません、追記でもう一つ質問があります。
デバイス上のI2Cデザインは、400kや100kと言った転送速度の設定項目が無いのですが、プリスケーラー等で生成するのでしょうか。

質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

9921. Re: WIZ-CによるI2C [2006/03/15 00:12
>連続してデータを送る際はストップコンディションを付加せず、続けてアドレス、データとするのでしょうか。

デバイスによります。
4、8、16バイトとか連続でデータを書き込めるものもあります。
繰り返しスタートコンディションの後アドレス、データとするものもあるでしょう。

9924. Re: WIZ-CによるI2C [hyoma2006/03/15 07:54
>デバイスによります。
>4、8、16バイトとか連続でデータを書き込めるものもあります。
>繰り返しスタートコンディションの後アドレス、データとするものもあるでしょう。
>

ありがとうございます。
今回使用するICの指定では、スレーブのあと、
アドレス+上位8ビット+下位8ビット
が連続する形のようでした。

デバッガ等を使って内部動作の確認をしてみます。