- 9785. プログラムにデータを入れる [本当の初心者] 2006/02/27 18:22
- アセンブラでWレジスタの内容をそのまま7セグメントLEDに表示させることに成功しました。
各LEDのビットパターンをROMに登録したのですが、パターンの数だけROMが必要です。
プログラムメモリに入れることはできないのでしょうか?16F873使用。
- 9786. Re: プログラムにデータを入れる [PICマスター] 2006/02/27 18:27
- >プログラムメモリに入れることはできないのでしょうか?16F873使用。
できます。
- 9787. Re: プログラムにデータを入れる [本当の初心者] 2006/02/27 19:43
- 擬似命令EQUで入れることに気が付きましたが、アドレスがわかりません。
LISTを見ても命令語からのアドレスはありますが、EQUのデータアドレスはありません。
読み出しはPCLレジスタですか?
- 9789. Re: プログラムにデータを入れる [PICマスター] 2006/02/27 22:19
- ここの「電子工作の実験室」の中に、そのものズバリ書かれてありますよ。
- 9792. 投稿者削除 [ ] 2006/02/27 23:40
-
- 9793. Re: プログラムにデータを入れる [私も初心者] 2006/02/27 23:52
- ここの http://www.picfun.com/prog3frame.html の中の
「7セグLED制御」
や、
「コツ」の【ソフトウェアに関するもの 】注意8:バイナリコードから7セグメントへの変換
などが、参考にならないでしょうか。
- 9794. Re: プログラムにデータを入れる [本当の初心者] 2006/02/28 12:58
- たいへん参考になりましたが、解読に1週間ほど
かかりそうです。
- 9795. Re: プログラムにデータを入れる [おじゃまむし] 2006/02/28 13:46
- >たいへん参考になりましたが、解読に1週間ほど
>かかりそうです。
周囲に詳しい人がいなくて独学している人は
解読して覚えて行きます(私もそうです)
【本当の初心者】さんもガンバッテ!!!。
- 9796. Re: プログラムにデータを入れる [私も初心者] 2006/02/28 14:32
- これなんかも、参考になるといいのですが。がんばって、解読してください。
http://ww1.microchip.com/downloads/en/AppNotes/00556e.pdf
マイクロチップ社のアプリケーション・ノート(英文)「AN556 Implementing a Table Read」
http://reef.path.ne.jp/~hero/pdf/PIC.PDF
「中位PIC(16F84)留意点」の「定数テーブル(6ページ)」
http://ha6.seikyou.ne.jp/home/sasao/junkhard/pic/#005
「PIC-TECH」の「 定数テーブルの参照」
http://www.interq.or.jp/japan/se-inoue/pic6_4509.htm
「サインボード 2 ソフトウェアデータ設定」
http://www.technochips.co.jp/TechTips/picjmp/picjmp.html
「ケースジャンプの怪」
http://einst.hp.infoseek.co.jp/knowhow.html
「PIC の勘所(コツ)」の「テーブル参照ルーチンが正しく動作しない」
- 9797. Re: プログラムにデータを入れる [初心者キング] 2006/02/28 19:53
- >これなんかも、参考になるといいのですが。がんばって、解読してください。
おーーーー、いいことが書いてありますね。
さっそく紙に印刷して、ファイリングしました。
勉強になります。ありがとう。