PIC初心者用掲示板

★★ 質問する前に下記をチェック ★★
(PICに関する疑問は必ず解決するはず)
←←←「電子工作の実験室」へ
←←←← 

■最新ツリー一覧

□このツリー付近のツリー一覧

★新規ツリー作成

◆ 9905. 車のランダム走行 [初めまして2006/03/14 10:30


9905. 車のランダム走行 [初めまして2006/03/14 10:30
pic16F84Aを使って車をランダム走行させたいと思うのですが、本を見てもランダムに分岐させるような命令が見つかりません。そのような命令は存在しないのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

9909. Re: 車のランダム走行 [リバー2006/03/14 12:32
>pic16F84Aを使って車をランダム走行させたいと思うのですが、本を見てもランダムに分岐させるような命令が見つかりません。そのような命令は存在しないのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

PICの命令に乱数を発生させるものは無かったと思います。
乱数発生用のアルゴリズムがあったと思うのですが、あまり覚えていません。
プログラムカウンタの適当なビットを条件に使えばできるかもしれません。

9911. Re: 車のランダム走行 [本当の初心者2006/03/14 13:44
擬似乱数発生
http://ha6.seikyou.ne.jp/home/sasao/junkhard/pic/#011

9927. Re: 車のランダム走行 [初めまして2006/03/15 13:38
リバーさん、本当の初心者さん、お返事ありがとうございました。
擬似乱数発生のHP見させていただきました。
これを使って「車のランダム走行」を実現させるとしたらどのような形になるのでしょうか?
考えたのは、
「256個の命令を用意して、
例えば擬似乱数が40だとしたら、40番目の命令を実行する。
   擬似乱数が200だとしたら、200番目の命令を実行する。」
というものですが、どうでしょうか?
お返事お待ちしております。

9928. Re: 車のランダム走行 [しおん2006/03/15 14:23
逆に質問ですが、
「車」とは何ですか?どのようなものですか?
どのように駆動していますか?
「ランダムに走行」とは、どのようなことですか?
速度がランダムに変わるのですか?方向がランダムに変わるのですか?
それらがわからないとアドバイスができません。

>>「256個の命令を用意して、
>>例えば擬似乱数が40だとしたら、40番目の命令を実行する。
>>   擬似乱数が200だとしたら、200番目の命令を実行する。」
>>というものですが、どうでしょうか?

違います。
あなたの「車」「ランダム走行」がどういったものかわからないので難しいのですが、一般的には次のようになります。(例)
何秒か毎に1から3の乱数を発生させ、
1だったら左折。2だったら直進、3だったら右折させるようなプログラムを組む。
です。
さらに「具体的にはどのようなプログラムですか?」という疑問が出るとしたら、この掲示板のHP(電子工作の実験室)をよく読んで勉強してみてください。

9950. Re: 車のランダム走行 [リバー2006/03/17 12:22
車自体改良する余裕があるのなら、ロータリースイッチ等の回転に関する部品をつけるとランダムになるのではないでしょうか。
PICの擬似乱数ではリセットするたびに同じ動作になりますが、外部入力を参考に使えば毎回変わります。
PICの掲示板で答えるような内容では無い気もしますが、参考までにどうでしょうか