- 9749. MPLAB IDE Build All動作せず [nobu] 2006/02/25 16:45
- PICプログラミングの勉強を始めました。電子工作の実験室が大変参考になります。
ダウンロードしたMPLAB IDE を開発ツールとしています。下記の不都合が解決できず困っています。解決のヒントを頂ければ幸いです。よろしく御願いします。
記
問題点:
Project>Build All で ”ロック違反が発生しました。” の警告が日本語で出てアッセンブリーが出来ず、先に進めない。
- Project Windowの内容は下記で前後で変化がない。
cnt8720.mcp
├Source Files
│└cnt8720.asm
├Header Files
├Object Files
├Library Files
├Linker Scripts
│└18f8720.lkr
└Other Files
- Build All後の Outputの内容
Clean: Deleting intermediary and output files.
Clean Warning: File "C:\PIC\cnt8720.ERR" doesn't exist.
Clean Warning: File "cnt8720.lst" doesn't exist.
Clean Warning: File "cnt8720.cof" doesn't exist.
Clean Warning: File "cnt8720.cod" doesn't exist.
Clean Warning: File "cnt8720.hex" doesn't exist.
Clean Warning: File "cnt8720.map" doesn't exist.
Clean: Done.
Executing: "C:\Program Files\Microchip\MPLAB IDE\Core\MPLAB.exe" /q
/p18F8720 "cnt8720.asm" /l"cnt8720.lst" /e"cnt8720.err" /o"cnt8720.o"
BUILD FAILED: Sat Feb 25 13:25:02 2006
- 開発環境
1) PCのOS: MS Windows 2000 pro.(日本語版)
2) PIC開発ツール MPLAB IDE Ver.7.30
以上
- 9750. Re: MPLAB IDE Build All動作せず [PICマスター] 2006/02/25 17:02
- >問題点:
>Project>Build All で ”ロック違反が発生しました。” の警告が日本語で出てアッセンブリーが出来ず、先に進めない。
このエラーはMPLABのエラーではなく、Windowsのエラーですね。Administrator権限でインストールしましたか?
- 9751. Re: MPLAB IDE Build All動作せず [nobu] 2006/02/25 17:16
- >>問題点:
>>Project>Build All で ”ロック違反が発生しました。” の警告が日本語で出てアッセンブリーが出来ず、先に進めない。
>
>このエラーはMPLABのエラーではなく、Windowsのエラーですね。Administrator権限でインストールしましたか?
ご指摘のとうり、Adminisgtrator権限でインストールしsました。
- 9752. Re: MPLAB IDE Build All動作せず [PICマスター] 2006/02/25 18:08
- >ご指摘のとうり、Adminisgtrator権限でインストールしsました。
それならば・・・デフラグとかスキャンディスクなどの設定等と競合している可能性があると思われます。
思い当たるフシはありますか?
- 9753. Re: MPLAB IDE Build All動作せず [nobu] 2006/02/25 18:42
- >>ご指摘のとうり、Adminisgtrator権限でインストールしsました。
>
>それならば・・・デフラグとかスキャンディスクなどの設定等と競合している可能性があると思われます。
>思い当たるフシはありますか?
デフラグとスキャンデスクは時々やります、これの設定とはどんな事ですか?
- 9754. Re: MPLAB IDE Build All動作せず [PICマスター] 2006/02/25 19:12
- >>それならば・・・デフラグとかスキャンディスクなどの設定等と競合している可能性があると思われます。
>>思い当たるフシはありますか?
>
>デフラグとスキャンデスクは時々やります、これの設定とはどんな事ですか?
それらのソフトが「ロックしている」ファイルやディレクトリと、MPLABが使っているディレクトやファイルとが「競合」しているという様に思います。
ですので・・・MPLABの問題ではなく、使用しているWindows環境の問題かと。
- 9755. Re: MPLAB IDE Build All動作せず [nobu] 2006/02/25 19:45
- >>>それならば・・・デフラグとかスキャンディスクなどの設定等と競合している可能性があると思われます。
>>>思い当たるフシはありますか?
>>
>>デフラグとスキャンデスクは時々やります、これの設定とはどんな事ですか?
>それらのソフトが「ロックしている」ファイルやディレクトリと、MPLABが使っているディレクトやファイルとが「競合」しているという様に思います。
>
>ですので・・・MPLABの問題ではなく、使用しているWindows環境の問題かと。
>>HDDは2領域あり他領域はFedora Linuxで使用しています、この影響はありますか また、デレクトリーやファイルの競合はどうして調べたらよいですか?
HDDは2領域あり他領域はFedora Linuxで使用しています、この影響はありますか また、デレクトリーやファイルの競合はどうして調べたらよいですか?
- 9756. Re: MPLAB IDE Build All動作せず [PICマスター] 2006/02/25 19:58
- >HDDは2領域あり他領域はFedora Linuxで使用しています、この影響はありますか また、デレクトリーやファイルの競合はどうして調べたらよいですか?
そのへんはPICの話とはちと違うので、どこか他の板とか、誰かが答えてくれるのを待つか・・・ですね。
- 9798. Re: MPLAB IDE Build All動作せず [nobu] 2006/03/01 17:03
- >>HDDは2領域あり他領域はFedora Linuxで使用しています、この影響はありますか また、デレクトリーやファイルの競合はどうして調べたらよいですか?
>
>そのへんはPICの話とはちと違うので、どこか他の板とか、誰かが答えてくれるのを待つか・・・ですね。
OS(Windows 2000 pro) をSP4にアップデートした結果、Build Allが動作するようになりました。ご指導有難うございました。
- 9799. Re: MPLAB IDE Build All動作せず [おじゃまむし] 2006/03/01 20:50
- >OS(Windows 2000 pro) をSP4にアップデートした結果、Build Allが動作するようになりました。ご指導有難うございました。
結果報告と御礼を書き込んだ【nobu】さんに
座布団1枚!