- 9695. オーディオ機器出力の入力方法 [Audio] 2006/02/22 15:00
- 小型オーディオ機器(MDプレーヤ、CDプレーヤ、メモリプレーヤ)の音声出力をPICマイコンのAD変換器に入力する場合、入力電圧はどのように変化するでしょうか?
例えば8Ωのインピーダンスで出力された場合、AD変換入力となる電圧はどのくらいのレンジになるでしょうか。
オシロスコープを持っていないので測定できず、
電圧の見積もり方法がわかりません。
- 9696. Re: オーディオ機器出力の入力方法 [myah] 2006/02/22 15:31
- イヤホーン出力だとせいぜい100mW位だから、W=VxV/Rから逆算してMAX 1Vrms程度 つまりPeak to Peak でMAX2Vくらいでしょう。但し、音の大きさの変化は意外に大きく、2桁ぐらい変わる事もしばしばあるので要注意。
- 9698. Re: オーディオ機器出力の入力方法 [Ichi] 2006/02/22 17:58
- オーディオのライン信号は0dBm(600Ω)時で実効電圧が0.7746Vになります。
ピーク電圧は正弦波ですと√2倍で1.095Vです。
(なんでか^^;)
オーディオレベルのdBmって単位は、1mWの出力をデシベルで表した単位で、0dBm(インピーダンス600Ω)で1mWの出力になる電圧を逆算すると約0.77Vになります。E=√(W・R)
8Ωのインピーダンスでは、例えば1Wの出力ですと、
電圧E=√(1W×8Ω)=2.8V(実効電圧)
>小型オーディオ機器(MDプレーヤ、CDプレーヤ、メモリプレーヤ)の音声出力をPICマイコンのAD変換器に入力する場合、入力電圧はどのように変化するでしょうか?
>例えば8Ωのインピーダンスで出力された場合、AD変換入力となる電圧はどのくらいのレンジになるでしょうか。
>オシロスコープを持っていないので測定できず、
>電圧の見積もり方法がわかりません。
- 9707. Re: オーディオ機器出力の入力方法 [Audio] 2006/02/23 00:52
- miyaさん。ichiさん どもです。
dynamic rangeは CDでは90dBとか100dBとか
あるんですか? そこまではないですよね。
確かNHK BSが、初期にD-range100dBと自慢していて、
家のSONYのTVのDレンジが90dB以下で歪みまくり。
・・・で、もっと変調レベル下げてとお願いしました。
- 9710. Re: オーディオ機器出力の入力方法 [ ] 2006/02/23 10:35
- >例えば8Ωのインピーダンスで出力された場合、AD変換入力となる電圧はどのくらいのレンジになるでしょうか。
音声出力はヘッドホン出力やライン出力などがありますがどちらの出力を接続するつもりでしょうか?
ヘッドホン出力はたぶん33Ωで終端した状態で設計しているはずです。
>オシロスコープを持っていないので測定できず、
>電圧の見積もり方法がわかりません。
PCの音声入力を使えばオシロスコープの代わりとする事ができます。
正弦波を出力させればテスターでもおおよその値は測定できます。
ちなみにCDなどのダイナミックレンジはD/Aコンバータの性能で決まります。
- 9712. Re: オーディオ機器出力の入力方法 [t.sasaki] 2006/02/23 14:31
- ポータブル機器のヘッドフォン出力のコモン端子には、直流が乗っている時があるので外部機器と接続するときには注意しましょう。