PIC初心者用掲示板

★★ 質問する前に下記をチェック ★★
(PICに関する疑問は必ず解決するはず)
←←←「電子工作の実験室」へ
←←←← 

■最新ツリー一覧

□このツリー付近のツリー一覧

★新規ツリー作成

◆ 9858. KTX-18Sクロック入力について [Morosan2006/03/10 17:14


9858. KTX-18Sクロック入力について [Morosan2006/03/10 17:14
先日のよしゆきさんのスレッドのKazuさんの書き込みを見て
「KTX-18シリーズ」に興味を持ち、これを使って時計を作成して
みたいと思います。そこで、このユニットの使用例をいくつか
検索してみたところ、

ここのサイトのようにKTX-18Sの出力ピンを10KΩの抵抗でVss,Vccに繋いだ回路

        ▽ Vcc
        |
       [10K]
        |
 出力ピン>-----+------>CLKIN
        |
       [10K]
        |
        ~~~ Vss

と出力ピンをPICの外部クロック入力に接続した回路が見受けられました。

 出力ピン>------------->CLKIN

秋月電子でKTXO-18Sの説明を見ると、「出力レベル1Vp-p」とあり
0V〜1Vの振幅で発振していると理解しました。そこで、実際に使用しようと
思っている16F648AのデータシートでCLKINピンの入力レベルを見てみると

Input Low Voltage:Vss - 0.2Vdd
Input High Voltage:0.8Vdd - Vdd

とあり、Vddを5Vとした場合0Vから1VがLowレベル、4Vから5VがHighレベルを
保障する事になると思います。
この場合正しくクロック信号を入力する事が出来るのでしょうか?
また、先例の様に10KΩの抵抗でVss/Vccに接続する意図はなんなのでしょうか?
この場合CLKINには2.5Vから3.5Vの電圧が掛かる気がするんですが、
素人ゆえよくわかりません。どなたかご教授下さい。

9861. Re: KTX-18Sクロック入力について [KB2006/03/10 18:46
>秋月電子でKTXO-18Sの説明を見ると、「出力レベル1Vp-p」とあり
>0V〜1Vの振幅で発振していると理解しました。
DCカットされているので、全振幅が1Vp-pだということらしい。0〜1Vではなく、2.5±0.5Vだと考えたほうがいい。2.5Vは2本の10k抵抗で5Vが分圧されているから。

>とあり、Vddを5Vとした場合0Vから1VがLowレベル、4Vから5VがHighレベルを
>保障する事になると思います。
>この場合正しくクロック信号を入力する事が出来るのでしょうか?

仕様上はできないので製品ではNGだけど、うちでは動きました。

やってみなさい。

9884. Re: KTX-18Sクロック入力について [Morosan2006/03/12 22:04
返信ありがとうございます。

秋月でKTXO-18Sを買ってきました。
説明書には出力1Vp-p以上、また言われるように
DCカットとも書いてありました。

早速、ブレッドボード上で12F683のCLKINとKTXO-18Sの
出力を繋ぎ実験してみると、12F683はきちんと動作します。
このとき、CLKINピンにはどの様な電圧が掛かっているのか
非常に気になるのですが、私は安価なテスターしか持って
いないの調べる事が出来ないので残念です。

また、2.5Vのバイアスを掛けた場合も、きちんと動作しました。