PIC初心者用掲示板

★★ 質問する前に下記をチェック ★★
(PICに関する疑問は必ず解決するはず)
←←←「電子工作の実験室」へ
←←←← 

■最新ツリー一覧

□このツリー付近のツリー一覧

★新規ツリー作成

◆ 9715. 12C509Aのプログラムについて [akikazu2006/02/23 21:34


9715. 12C509Aのプログラムについて [akikazu2006/02/23 21:34
12C509Aの内部クロックの設定の仕方を教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

9716. Re: 12C509Aのプログラムについて [PICマスター2006/02/23 22:34
どこまで調べて、なにが分からないんですか?

9719. Re: 12C509Aのプログラムについて [akikazu2006/02/23 22:54
>どこまで調べて、なにが分からないんですか?

返信ありがとうございます。
今まで16F84Aしか使った事がなく、ほとんど分らないのですが、とりあえず509Aの内部クロックの__CONFIG命令と内部クロックの関係するレジスタの設定の仕方、I/Oポートの設定の仕方です。I/Oポートは、3つが出力で1つが入力です。宜しくお願いします。

9720. Re: 12C509Aのプログラムについて [PICマスター2006/02/23 23:11
>返信ありがとうございます。
>今まで16F84Aしか使った事がなく、ほとんど分らないのですが、とりあえず509Aの内部クロックの__CONFIG命令と内部クロックの関係するレジスタの設定の仕方、I/Oポートの設定の仕方です。I/Oポートは、3つが出力で1つが入力です。宜しくお願いします。

せめて何が違う(16F84と比べて)か位は調べましょうよ。
ここの「電子工作の実験室」くらいは読んでる?見てる?

9721. Re: 12C509Aのプログラムについて [akikazu2006/02/23 23:31
>せめて何が違う(16F84と比べて)か位は調べましょうよ。
>ここの「電子工作の実験室」くらいは読んでる?見てる?

本当に申し訳ありません。
調べて分ったのは、内部クロックについてですが__CONFIG命令は_IntRC_OSCとする事とOSCCALレジスタを設定するという事は分りました。ただOSCCALレジスタのどのビットを1又は0にすればよいか分りません。
それと入出力設定は調べた結果何とか分りました。
とりあえず今分っている事はこれ位です。
宜しくお願いします。

9722. Re: 12C509Aのプログラムについて [PICマスター2006/02/23 23:35
>本当に申し訳ありません。
>調べて分ったのは、内部クロックについてですが__CONFIG命令は_IntRC_OSCとする事とOSCCALレジスタを設定するという事は分りました。ただOSCCALレジスタのどのビットを1又は0にすればよいか分りません。
>それと入出力設定は調べた結果何とか分りました。
>とりあえず今分っている事はこれ位です。
>宜しくお願いします。

OSCCALはクロックのキャリブレート値を書き込むのであり、Bit操作をするのではありません。このOSCCALの値により内部クロック動作でのクロック値の微調整を行うものなのです。

9723. Re: 12C509Aのプログラムについて [akikazu2006/02/23 23:47
>
>OSCCALはクロックのキャリブレート値を書き込むのであり、Bit操作をするのではありません。このOSCCALの値により内部クロック動作でのクロック値の微調整を行うものなのです。

返信ありがとうございます。
つまりOSCCALレジスタは特に操作しなくてもいいという事でしょうか。

9724. Re: 12C509Aのプログラムについて [PICマスター2006/02/23 23:53
>返信ありがとうございます。
>つまりOSCCALレジスタは特に操作しなくてもいいという事でしょうか。

0x00を中心として、2の補数扱い(0x7f〜0x80)で調整しますので、厳密なクロック調整が不要ならゼロクリアしておけばよいかと。

9725. Re: 12C509Aのプログラムについて [akikazu2006/02/24 00:00
返信ありがとうございます。
色々申し訳ありませんでした。
2、3日の間で又、12C509Aについてこのレスで質問するかもしれないので嫌でなければ、宜しくお願いします。

9726. Re: 12C509Aのプログラムについて [HHHH2006/02/24 08:54
>返信ありがとうございます。
>色々申し訳ありませんでした。
>2、3日の間で又、12C509Aについてこのレスで質問するかもしれないので嫌でなければ、宜しくお願いします。

まだご覧になっていないのならどうぞ
http://ww1.microchip.com/downloads/en/devicedoc/40139cj.pdf

9727. Re: 12C509Aのプログラムについて [myah2006/02/24 09:00
12C509系は、16F84系よりプログラムワードが1ビット少ないので、割り込みない等、命令が若干違います。マイクロチップ社からデータシートをダウンロードして、目を通しておく事をお勧めします。
http://www.microchip.co.jp/

9728. Re: 12C509Aのプログラムについて [akikazu2006/02/24 11:18
HHHHさん、myahさん情報をくださりありがとうございます。とりあえず僕が作ろうとしているプログラムに必要な情報は大体わかりました。ありがとうございました。


9788. Re: 12C509Aのプログラムについて [akikazu2006/02/27 19:59
問題が起きたので、質問させていただきます。
プログラムを作り、MPLABのシュミレーションを行った所、出力ができませんでした。
動きとしては、4〔MHz〕の内部クロックを使って、プッシュSWを押すごとにLEDを点灯、消灯を繰り返すというものです。点灯パターンは3種類程作りました。
入出力設定は、ビット0〜2は出力、ビット3は入力とするので、↓としました。
MOVLW B'000111'
TRIS GPIO

OPTIONの設定は、↓としました。
MOVLW B'1101111'
OPTION

LEDに出力するときは、↓としました。
MOVLW B'000111'
MOVWF GPIO

マイクロチップ社のデータシートやネットなどで調べたのですが分りませんでした。
OPTIONの設定は、ビット0〜4は、WDTなども使わないので、デフォルトの設定。ビット5は、GP2が出力設定なので、一様0に設定しました。ビット6〜7は、ウェイクアップなどがよく分らなかったので、デフォルトの設定にしました。
文が長くなりましたが、宜しくお願いします。

9790. Re: 12C509Aのプログラムについて [akikazu2006/02/27 22:27
すいません、解決しました。
初歩的な失敗でした。